ライフ3店で「相模原祭り」

 帰ると、ライフ3店舗同時開催「相模原祭り!!」のご案内という〒広告封筒が届いていました。
 特典として…
➀ 300円分のお買物券
➁ 500ポイントプレゼント
➂ スタンプラリーカード

 スーパーライフって好いお店のようです。最近ですが、知り合いからボーノ相模大野にできた相模大野駅前店に続いて上鶴間店も9月の終りにオープンしたよと聞きました。
 僕は、まだ、その上鶴間店には行ったことはないのですが、知り合いの話だと『もうそう言う時期なんだね』と以前から造られるスケジュールを知っていた風でした。
 そうそう、ボーノ相模大野についても同様なことを言ってました。同じ階・フロアーに同じ店舗が入っていたことを確認したとも言ってたことが不思議でした。

   
 土曜日にボーノ相模大野の広場、特設ステージで子ども向けのイベントがあるようです。それとスタンプラリーカードの抽選でもらえる景品も子ども向けです。
   
 これでスーパーライフだけでも、相模原で3店もでき、より利便性が増したなどの話をしていると、知り合いから次のように指摘がありました。
   
 相模大野で利便性が増したことは間違いない。しかし、正確には相模原市南区に3店舗であり、相模原市全体では5店舗あります。
 どうも、中央区も2店舗あるようです。JR横浜線相模原駅ビルと、JR相模線の南橋本駅の近くのR16沿いにあるコーナン相模原小山モールにもあるそうです。
 なるほど、スーパーライフも増えて利便性が増しました。ほんと、僕も同様に古淵のイオン(ジャスコ)やイトーヨーカドーまで買い出しに行く回数が極端に減りました。

買物帰りに顔のいい犬

 昨日、東京の都心では統計を取り始めて以降、最も時期の遅い真夏日の記録を更新したと騒いでいました。そして、きょうも真夏日で記録が更新される予定とあったので、30℃を超える前、朝から買物です。

 好みのコーヒー豆(粉)を購入しようとしたら困った。2つ(2袋)買う予定が1つしかない。
 
 そこで、お店の方に「もう1つありませんか」と確認するためにカウンターに行こうと思ったが、知り合いからのアドバイスを思い出してやめました。
 そのアドバイスでは、ここのお店は棚になければ、その商品の在庫はないそうです。一度切れると中2日、あるいは3日も入荷できない「もったいないお店」だそうです。
 「もったいないお店」とは、その方流の言い方で、あれば売れたのに売るチャンスを逃した「もったいないお店」だという意味だそうです。僕はよく分かりませんが、その話では誤った考え方の在庫管理システムで運用をしているのだろうと、そのような運用の仕方だから、今回も同時にオープンさせた近くの同チェーン店舗が3か月で撤退することになったのだろうとも言っていました。

 帰りは、もう真夏日だったかも知れません。
 また暑そうな格好の犬を散歩させていた方がいたので、「暑いですね、きょう遅い真夏日の記録を更新するそうですよ」と声を掛けたら・・・
   
 いい顔の犬も振り向いてポーズを決めているです。人間で言えば人相の良い方となるのでしょう。
     
 名前は「毘沙門」でオスだそうです。いい顔をしたおじいちゃん犬のようでした。
 すごい、朝から七福神の一とする神様犬にお会いできました。
 本日は、たぶん最も時期の遅い真夏日の記録を更新すると共に良いことがありそうです。

ローソン100 Pontaでお買物!

 LAWSON STORE 100(昔はShopQQ:99円)で買物です。貯まったポンタで精算する予定。
   
 入口近くでヒジキの乗ったお弁当をカゴへ、目的の冷凍チヂミ(タレ付)と、餃子もカゴに入れた際に考えた。餃子も冷凍?普通の餃子はなかったけ。
   
 チルド餃子(12ケ)もありました。
     
 あれ、冷凍食品 値引(-10)とあり、10円引きになっていて、ポンタ精算も問題なくできました。ただ、アルコールを買った際の成人確認のように、ポンタ精算する旨を画面で確認する必要があります。
 木曜日は冷凍食品10円引きだったようです。
     
 参考までに、金土は青果市と、土は牛乳もお買い得になるようです。
 でも…、100円ショップで冷凍食品と青果が買えるって好いでしょう。それもPonta(ポイント)も貯まるんです。残念ながらポンタを使うとポイントは発生しないようです。
 これからのご時世では、大型スーパーと違ったニーズが増え喜ばれそうです。例えば、街では独り暮らしの若者と老人(夫婦のみも含む)が増える傾向にあるでしょう。これまでのコンビニは値引きがなく、大型スーパーのように多くの量を安く買えるのじゃなくて、身近で少量を安く買えるお店があれば喜ばれます。それもローソン100は24時間営業です。
 あとは、食品などの品質が心配になります。Web情報では・・・
   
 安心・安全への取り組みとあり、

「安心・安全」「健康でおいしい」商品をお届けします
 近年、「安心・安全」な商品を購入したい、「健康でおいしい」ものを食べたいというお客さまのニーズが高まっています。そんなお客さまのご要望に、確かな品質でお応えするのが私たちローソングループの大切な役割のひとつです。 安全で安心できる食品を、健やかな毎日を過ごせる製品をお届けするために、ローソンストア100はあらゆる努力を惜しみません。

 …となっています。
 本当であると信じて、利便性がよいので機会があれば利用したい1品100円が多いお店です。

Ponta(Loppi 店頭端末)と蚊(松屋)

 知合いに得だからと薦められ始めた Ponta(ポンタ)が溜まったので、「お試し引換券」を利用しにローソンへやって来ました。お酒は17時から交換できます。
 知合いのアドバイスによると、はじめに「お試し引換券」の品物があるか確認が必要だそうです。理由はお店によってはないものがあるそうです。
   
 ありました。濃い味デラックスです。
 Loppi端末では、Pontaカードのバーコードではなく磁気コードを読ませるとPonta関連の画面に変わりました。注意:Pontaカード上部を下側にしてカードを通します。上下逆だと反応しません。
 そして、「お試し引換券」を選んで目的の品物の引換券を発券します。
   
      
 141円の濃い味が60Pontaで引換券が発券できます。1Pontaは1円ですから60円で購入できたことになり得です。再発券を含めて2枚まで発券できると聞いていましたが、1枚目の発券が終わると初期画面に戻り、再度Pontaカードを通す必要がありました。話が違いましたね。
 無事に購入(交換)できまして、久しぶりに牛丼を食べることにしました。
   
   
 なにか視線を感じると言うか、目があった感じがします。
   
 いました血吸うやつです。
     
 なんで!こんなとこで藪蚊が私を見ているのでしょうか? もう、店員さんが見ている前で紙ナプキンで“グシャ”とね。なにか、ばつが悪そうに店員さんが、その場で丸まった紙ナプキンを片づけました。
 
 まー、Pontaで得をしたので良しとしましょう。